月 |
担 当 部 |
事 業 内 容 |
摘 要 |
3年 |
総務 |
定期総会 |
土呂中学校体育館 |
4月 |
交通防犯 |
新入学・新学期通学路交通安全指導 |
町内4ヶ所 |
5月 |
環境衛生 |
ゴミゼロキャンペーン市民清掃活動 ・「花いっぱい運動」実施 |
町内全域・見晴公園 |
厚生 |
日本赤十字募金活動 |
– |
施設 |
消防設備機器法定点検受検 |
自治会館 |
6月 |
自主防犯 |
自主防犯連絡会主催「土呂町防犯パトロール町内一斉キャンペーン」 |
町内全域 |
文化 |
盆栽教室 |
盆栽美術館 |
交通防犯 |
小学校自転車講習会 |
大砂土小学校 |
7月 |
総務 |
第1回運営委員会 |
自治会館 |
文化 |
夏休みこども映画会 |
自治会館 |
体育 |
大砂土地区ニュースポーツ教室 (ファミリーバドミントン・ふらば~るバレー) |
大砂土小学校体育館 |
消防 |
放水訓練 |
見沼田んぼ |
交通防犯 |
神明社祇園祭神輿渡御 交通整理 ・ 自転車交通講習会 |
自治会館・見沼公園・町内全域 |
7/下旬 ~8/上旬 |
体育 |
早起きラジオ体操 |
土呂中央公園・見沼公園 |
8月 |
環境衛生 |
土呂中学校内一斉清掃応援 |
土呂中学校校内全域 |
交通防犯 |
二学期通学路交通安全指導 |
町内4ヶ所 |
9月 |
体育 |
土呂町親善大運動会 |
土呂中央公園 |
消防 |
さいたま市総合防災訓練に参加 |
– |
厚生 |
大砂土地区敬老会 開催協力 |
大砂土小学校体育館 |
交通防犯 |
大砂土地区敬老会 警備・交通整理 |
大砂土小学校体育館 |
10月 |
自主防災 |
避難所運営訓練に参加 |
植竹・土呂中学校体育館 |
体育 |
大砂土地区運動会参加 |
泰平小学校 自治会対抗 |
厚生 |
社協賛助会員募金活動 赤い羽根共同募金、 |
– |
11月 |
文化 |
文化祭 野菜の即売会併催 |
自治会館 |
体育 |
大砂土地区グランドゴルフ大会・土呂町グランドゴルフ大会 |
大砂土小学校 |
環境衛生 |
都市公園管理者会議、クリーン推進員会議開催 |
自治会館 |
環境衛生 |
レッツジョイン!キャンペーン「都市公園一斉清掃」 「花いっぱい運動」実施 |
町内都市公園10ヶ所 |
厚生 |
歳末助け合い募金活動 |
– |
交通防犯 |
北区区民まつり・ウォーキングイベント・イーハトーブパレード 交通整理 |
市民の森・土呂駅周辺 |
12月 |
総務 |
第2回運営委員会 |
自治会館 |
厚生 |
福祉金(祝金)贈呈 |
90歳以上の高齢者 |
消防 |
土呂町防災訓練・歳末火災予防特別警戒町内巡回 |
自治会館・見沼公園・町内全域 |
施設 |
消防設備総合法定点検受検 |
自治会館 |
4年 |
文化 |
こども工作教室 |
自治会館 |
1月 |
交通防犯 |
三学期通学路交通安全指導 |
町内4ヶ所 |
2月 |
自主防犯 |
自主防犯連絡会主催 「土呂町の防犯と交通安全講習会」開催 |
見沼グリーンセンター |
文化 |
囲碁・将棋会 |
自治会館 |
環境衛生 |
ゴミ集積所・カラスネット点検作業、草刈機メンテナンス作業 |
町内全域・倉庫 |
消防 |
さいたま市防災リーダー研修会参加 |
市民会館おおみや |
施 設 |
自治会館建物設備等点検受険 |
自治会館 |
3月 |
総務 |
決算・予算会議 ・ 第3回運営委員会 |
自治会館 |
随時 |
総務 |
執行部会(年7回)、正副会長会、区長会、予算決算会議等開催 |
自治会館 |
広報 |
「とろまちニュース」発刊、ポスター作製・掲示、各行事の写真取材 |
町内全域・掲示板 8ヶ所 |
環境衛生 |
公園内の除草・清掃・花苗植付、遊具・照明灯点検、用具・備品の保守 |
町内10都市公園 |
厚 生 |
毎月第2・4金曜日高齢者向け「土呂町健康体操会」開催 |
自治会館 |
消防 |
消防自動車点検・放水ポンプ点検・定例会(情報の共有)・町内火災広報巡回 |
自治会館・消防格納庫 |
施設 |
街路灯見回り点検・新設依頼、自治会館・1丁目集会所維持補修管理 |
町内全域・自治会館・集会所 |
交通防犯 |
カーブミラー・事故防止看板点検・設置依頼、通学路交通指導(毎月) |
町内全域・通学路 |